2020.9.1. リニュアルしました 皆さんお元気ですか、洋子ちゃんと毎日お出かけしていますよ。 My Life Stage2017版もご覧下さい |
1月2月 | 3月4月 | 5月6月 | 7月8月 | 9月10月 | 11月12月 | My Life Stage2016へ |
お元気していますか 温かい11月から、いよいよ12月、もうすぐお正月、体調管理し、お仕事頑張りましょう 11月、魚釣り絶好調でした。美味しい魚さん食べ、元気になりガーデニングから外苑を奇麗にしました 遊びに来て下さい、美味しいお魚さん料理できますよ。そして今年1年お疲れさまでした |
My Life Stage 11月~12月31日終演しました平成28年1月へ |
2015.12.14.は父の法要日です。 |
毎日が楽しい私達です。遊びに来ませんか、お食事会できます。 |
この稿は「機関誌 サーフメイズ JAPAN」2015.11月1日に記載したものです My Life Stage 2015.11 №21 九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 名誉会長 上瀧勇哲 |
充実した9月、10月を、魚釣りで楽しみました。その中で、今年は秋ハゼが絶好調、2千匹は釣りました。そのハゼ釣りは、家から10分の河川へ、毎日、妻と通い、最大20.8㎝のマハゼを行橋漁港で釣り、今川、祓川、江尻川、長峡川の釣好です。また、国道10号線、橋ゲタ下の苅田港、どん詰まりでシロキスが釣れるのですよ。卓丸さん、お店前です。もちろん川の中でもシロキスとかセイゴ、メイタ、マゴチ、チヌ、イシモチ、メバルなどの稚魚が入れ食いしました。秋の河口はお魚天国です。その周防灘は北九州市門司区、めかり公園からつづく東側の瀬戸内海国立公園、その南からなる周防灘海岸は渚が多く、浜と河口による優しい海辺が国東半島まで続いていることで、たくさんの稚魚が育つ環境があるのです。
今年9月~11月で良く釣れた家そばの周防灘、河口、海岸、渚です。
それで日本全国、ここしか生息されてないと言われる「アオギス」が、この地で子孫を育くみ、生きながらえているのです。
幻の魚とか絶滅危惧種の魚、あるいは天然記念物に指定されてもおかしくない「アオギス」が生存できているのは、自然環境が整っているのでしょうか。ただし、そのお魚さんも年々その範囲が狭くなっており、10年前、苅田町、行橋市の河川からアオギスが消えました。
お魚釣りを10年、20年、つづけている上級者の皆さんなら、お分かりかと思いますが、九州で釣れるウキふかせ釣りのメジナ(クロ)とか、クロダイ(チヌ)は、年々少なくなり、食い渋りというか、スレて釣れなくなっています。
それよりも、お魚さんが非常に少なくなっている!! 現実が九州各県、何処の地域でも同等にあります。
始めに紹介したハゼとかシロキスについても、投げ釣りを志すキャスターが、極めて少なくなっているのは、シロキスが釣れないからです。キス以外のカレイとかイシモチに限っては、関門海峡とか周防灘はもとより、九州から姿を消してしまった!! と、言えるぐらい非常に厳しい現実があります。
もう一つ加えると、冬の使者アイナメは関門海峡から15年前、姿を消し、長崎県西海橋、針尾瀬戸で、なんとかキープできていたアイナメが2年前から、完全に姿が消えました。
私や仲間が釣りきらなかったというより地元のお魚屋さん、漁協の水揚げを見れば、聞けば、一目瞭然です。
30~40年前の昔、私達が遊んだ懐かしい魚さんが九州から消え、関西から北陸、東北、そして北海道ではシロキスが居ない、釣れないとされたシロキスが今、釣れているのです。
海が変わってきている、この現実を身体で体感しながら、この先、九州の海はどうなるのだろうか、極めて心配しています。シニア世代の私達は十分遊んだのですが、今からの若者に、どのぐらい楽しい、おもしろい、魚釣りができるか、考えてみると気の毒で、可哀想で、申し訳ないぐらいです。
世界中の人間が限りあるお魚さんを取りすぎ、食べられ、稚魚まで食べつくす時代が今の社会です。地球温暖化と言ってしまえば、それでおしまいのようですが、お魚さんが住む自然界は太く、長く、愛に満ちた数千年の歴史があります。人間欲が限りなく追及されれば自然が壊れるのは自業自得の地球環境となりますよね。
それでも私達は生きています。
始めに戻りますが、自然環境は大きく変わり、温かくなっている日本列島ですから、当然、海の世界も、お魚さんの世界も、少しずつ変わり、変化してゆきます。
その上で、魚さんと私達の関係が、共存でき、マッチできる環境を作りたいと思います。
それが稚魚放流とか、小さい魚さん、食べない魚さんはリリース。そして、魚さんの為に優しい海辺環境を整えてあげることが今の私達の使命です。
写真は大分県国東半島、豊後高田市、河口釣り場です。
10月11日(日)は、㈱マルキューさん主催の「チヌ釣りフェアー in 苅田」に参加して、釣りはもとより、検量したチヌは全部リリースしました、また、釣り場美化もしました。
10月18日(日)は、(公財)日本釣振興会が主催する「海辺感謝の日」。
そして10月25日(日)、大分県鶴見の大会。長崎県では平戸島の大会。下関、北九州地域のファミリーつり大会などが各地域で開催され、その場で釣り場美化をお願いし、参加者の皆さんの協力で海辺、海岸、磯場美化ができ、又、このことを機会にして「釣りマナーアップ」のイメージが広がり、釣り人は「来たときよりも奇麗な釣り場」が、ごく普通に、誰でもできる気風が整えられていることに「私達釣り人は皆でゴミマナーアップを共有しよう」盛り上げましたね。
参加した皆さん、ありがとうございました。お世話係の皆様、大変お疲れさまでした。
尚、少量ですが、(公財)日本釣振興会 東京本部から頂いた釣りマナーアップ用のゴミ袋・軍手・ステッカーをセットにしたものを、大人用、子供用に区別して、先着申込み順86個、プレゼントします。
ただし、北九州市、下関市、京築エリアの釣具店にお届け配布か、私宅に取りに来て頂ける方のみとします。いずれも必ず電話予約、申込みとします。
又、「少年少女釣り大会」を企画されている釣りクラブ 及び お店、企業、行政のチームリーダーの方、お電話で相談の上、賞品とかトロフィ、グラス・カップなどネーム入りでプレゼントします。
いずれも私個人が準備するものですから、宅配とか郵送の場合は依頼者負担とします。
先月、トップ行橋店主催の「ハゼ釣り大会」に参加し、ハゼ10匹の総重量443gで妻が個人の部2位となりました。1位の宮崎さんは512g。親子の部1位は、何と630gで川上さんファミリーでした。
妻は平均18~19.5㎝のハゼ。川上さんは20~21㎝のマハゼを10匹揃え、京築エリアのデカハゼは凄いですね!! 詳しくはホームページ「上瀧勇哲のホームスタジオ」から検索下さい。
今年もいよいよラストスパートをかける季節になりましたね。若い方はバリバリお仕事し、家族を守ったり、遊んだりしながら今年のワンステップを、しっかりハートに刻み、来年の2ステップの夢をつかむ為に、もう少しガンバッて下さいね。シニアの皆さんは若者を応援する声掛けをお願いします。そして人類はみんな兄弟のハートでお過ごし下さい。
My Life Stage2016 TOPへ |
My Life Stage 2015.TOPへ |
My Life Stage 11月・12月 |
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411 |
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
今日は朝6時にラジオのスイッチを入れ、外を見ると真っ暗です。
日の出が6時45分ごろでしょうか。暗い内から、お仕事されている方、そして新聞配達している皆さん、本当に、ごくろうさまです。
そして毎朝、ホットニュースをラジオを聞いている私達、日本って平和だ!! と想いますよね。
さて先週、妻と二人でクリスマスツリーを飾りました。
高さ2mサイズのツリーは、金、銀、赤のボール玉に、お人形さんを50個飾りつけ、ものすごく豪華?
そしてイルミネーションを夕方6時から8時までつけ、来てくれた方が見られるよう玄関ホールに飾っています。
そして、もう一つのツリーは1.5mぐらい。こちらは娘と孫がビーズ玉で作った飾り60コなどを加え、ガーデニング広場に据え付けました。
もうすぐ、孫のミータンが、大阪から冬休みで帰って来る、ことを期待して、準備しました。
ちなみに、スターコーンFMさんのツリーは、どんな飾りつけですか、そして会社前のイルミネーション、今年は、どんなふうに飾り付けるのでしょうか、楽しみです。ぜひ、皆さんにお知らせ下さい。
2015.11.16
ラジオネーム 大和 (
♪リクエスト ……松たか子 「アナと雪の女王」
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411 |
みなさん、こんにちは。三善由加里さん、こんにちは。
今日は朝早く起き、学校に通う子供達に「おはよう」と、声掛けし、「おはようございます」と、返事が返ってきたこと、すごく嬉しかったです。
毎日、元気に学校へ通う子供達を見ると、なぜか元気がもらえる私達シニア世代です。
それで近所の子供ぐらいは声掛けしたいですね。
みなさん、孫から元輝をもらって下さい!!
さて、三善由加里さんのことで、前から気にしていた、ことがあります。それは、由加里さんの声が、ある女優の誰かさんに、似ているからです。
心当たりはありませんか?又、言われたこと、聞かれたこと、ありますか?。その女優はテレビ、映画で、今もっとも注目されている、吹石一恵さんです♡
彼女が、テレビコマーシャルとかポスターなどでモデルをしていた12~13年前のアイドルから知っている美少女で、お父さんがプロ野球の名コーチとしても、知られていますね。 知っていますか?
5年前、北九州市でロケした、NHK総合テレビ・土曜ドラマ「フルスイング」に出演した、高校の現代国語教師で女子剣道部顧問の、時任あや
役の、吹石一恵さんは、すごく似合って評判でした。
その彼女が、福山雅治さんと今年、結婚しましたね。
心から「おめでとうございます」。
でも、一人、不機嫌な人がいます。妻が福山雅治さんの大ファンだからです。私も吹石一恵さんのファンだから「イイじゃないか」と、想ったのです。代わりに声が良く似た方、由加里さんが近くにいるからです。吹石一恵さんが、お姉さん、三善由加里さんが妹?と、想って応援しますね。声を大切にされてガンバッて下さい。
2015.11.13
ラジオネーム 大和 (
♪リクエスト …… 福山雅治「家族になろうよ」
スターコーンFM様 |
みなさん、こんにちは。三善由加里さん、こんにちは。
今日は、朝8時に起き、小さな、小さな、ガーデニングの水やり、県道沿いに咲いているバラのアーチの水やり、など、終えて家に入ると、妻が玉子ハム・サンドイッチを作ってくれました。
早速、ガーデニング・ベンチで、朝のランチタイムは、温かーぃホットミルクで頂きました。
そのベンチから
生きている私達が実感する一コマですが、今日も「ガンバルゾ!!」と、勇気がわいてくる、ひとときです。
皆さん、お出掛けしませんか、私達は生きています。
2015.11.4
ラジオネーム 大和 (
♪リクエスト …… サザンオールスターズ「いとしのエリー」
中庭のガーデニング広場から覗き山、その先は周防灘、この景観から朝日が昇ります
芝生広場に花瓶をいけてみました