2020.9.1. ニュアルしました 皆さん元気ですか、洋子ちゃん毎日かけしていますよ。    My Life Stage2017版ご覧下さい 

2015.7.から8.31.までの日記を紹介しています毎日のお仕事さまです                        musick 鳥よ (夏川りみ) №9

北九州市小倉南区 市立横代農事センターバラ園.シニア夫婦はお花さんが大好きです、特にトゲのないバラ

  1月2月   3月4月   5月6月   7月8月  9月10月  11月12月

元気していますか このページ今月からスタートです。毎日が忙しい、充実した日々を夫婦で楽しんでいますが、ご近所、釣り仲間、親戚縁者が、日きりなし遊びに来てくれますね♡。そして8月、孫娘のミータンが夏休みで帰ってきました。
その10日間は
戦争でしたが、毎日お出かけし、お友達をたくさん作りましたね。そのサポートを楽しみながら遊んだ夏休み、ミータンは満足したでしょうかね♡。その作品を紹介します。

8月夏休み、ミータンが遊びに来ました。
  毎日公園とエアープールで遊んでいます





 勇哲.洋子のポートフォリオ パート3
    My Life Stage 2015

     My Life Stage 7月・8月メッセージ・ドキュメント






    My Life Stage 816日~31日まで


スターコーンFM 様
 

みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。


先週は孫のミータンと娘の4人で太宰府天満宮に行きました。

平日にもかかわらず大変な人ごみでしたが、韓国、中国の旅行者が圧倒的に多く、若い方が多いと、なぜかホッとしますね。
曇り空から時々雨が降っていたのですが、大きな錦コイと遊んでいるミータン。大きな牛さんや、鹿さんの置物にさわり、楽しんでいました。そして、「お勉強ができますように」と、お祈りして



「お父さん、次、どこ行くねん」と、ミータン。

そばの大きな宝物殿を過ぎると「大宰府遊園地」の案内板を見て「ヤッホー」のミータンでしたが、急な大雨で「今日は無理」と、がっくり。



そのまま九州国立博物館のエスカレーターに飛び乗り、私達の想い通りの博物館に行けましたね。招待券を持つ私達夫婦、割引券で二人分のチケットを購入して、




まず4Fのアジア文化交流・常設展示館を1時間かけて見学しました。



3Fの特別展示館は今、大英博物館展が開催中で、エジプトのミイラから南アメリカのインカ帝国、等の世界歴史が分かる100のモノが展示されています。



1Fのエントラス・ホールでは、親子が遊べる「あじっぱ」館で、さわって、ふれて、お絵書きなど遊べる民芸、玩具、楽器、体験コーナーで2時間も遊びましたよ。



その帰り道で「梅がえ餅」を食べ歩きして、雨の大宰府天満宮を朝から夕方まで楽しみました。



2015.8.24
          ラジオネーム 大和  (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ))

♪リクエスト …… 家入レオ  「君がくれた夏」

  



スターコーンFM 様
         

みなさん、こんにちは。 石川美和さん、こんにちは。
昨日はハウステンボスに行った疲れから、朝10時に起きました。
孫のミータンは、お昼まで寝ていましたよ。それで、起きて早速「腹ヘッタ!!
妻の洋子ちゃんが、食パンに牛乳をタップリ浸け、砂糖をまぶし、オーブントースターで焼いたパンとホットミルクが、朝と昼ごはんに、なりました。
その後、スターコーンFMから聞こえてくる石川美和さんの声から「ミータン」と「ハウステンボス」を聞き、「誰かミータン言ってンネン」と、大阪弁と九州弁が合体した、コミュニケーションは凄く楽しかった、ですね。



釣り具の・ポイント苅田店 ℡0930―25―0941へ行きました。ナンじゃこれ生きとう?。ユムシ、本虫、カニ、ドジョウ、いろいろ?な゜ミータンでした

その後、私とミータン、二人は、門司港レトロの「関門海峡ミュージアム」に行きました。2Fの子供広場は、下から4Fまで繋がる帆船をイメージした広場で、1日100円で遊べるのです。その中で友達を、たくさん作るのがミータンの遊び方で、閉店する夕方5時まで楽しんで、いましたね。




そして、物足りないので「どこかの公園に連れていけ!!」と言うので、門司めかり公園、海タコ広場に行き、再び、お友達を作り、日が暮れる6時30分まで遊びましたね。
(海タコ広場は門司塩水プールとなり、無料駐車場があります)



ミータンは、お友達を作るのが上手で、そのお母さん、お父さんと、すぐに仲良しに、なるのが得意です。私は、いつも、遠くからミータンを見ているだけ。そんな可愛い孫娘を、見つめて7年になりました。

2015.8.18        ラジオネーム 大和     上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

♪リクエスト …… 「手のひらを太陽に」



スターコーンFM 様
          FAX0930-56-4411

みなさん、こんにちは。
行橋は朝から雨が降っていますが、今日のお天気はいかがですかね。
昨日は長崎県佐世保「ハウステンボス」に孫娘「ミータン」と行ってきました。
朝7時に行橋市を出発して、「東九州自動車道、行橋IC」から九州自動車道、長崎自動車道、「西九州自動車道・佐世保、大塔IC」で、降りて10分、2時間少々で着きました。



娘と4人のフリーパスポートを購入して、朝9時から22時までの13時間も、遊んでいた私達ですが、全てのアトラクションを見ることは無理で、妻と娘が連れて行ってくれる居場所で孫娘ミータンと遊んだ一日でした。




その中でスリラーシティ劇場が7つあり、最初の一つめから孫娘が怖がり、しがみついてきたので、ここから私とミータン二人だけの別メニューで楽しめました。

一番良かったのが「ハウステンボス歌劇団」ミュージックホールのショーは最高でしたね。



夜のイルミネーションも奇麗ですが、夕方からの雨で、更にライトアップされたハウステンボスは、思い出に残る、最高の一日でした。

2015.8.17          ラジオネーム 大和  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト …… 絢香 「今夜も星に抱かれて」















    シニア夫婦のライフレター 8月1日~15日まで


東京FMミュージックバード ぐるっと360度   上原喜光 様


上原喜光さん、河村由美さん、こんにちは。

やっと夏日から解放されたこの頃ですが、毎日のお仕事大変お疲れさまです。
さて、団塊の世代となる私達ですが、従兄弟の70才、男性を緊急入院させたのが5月12日でした。一人住まいの彼は釣り仲間であり、今は居ない、ご両親は仲人、頂いた大切なご親戚です。

それで、近くに住む関係で、慢性肺炎の彼を、3ヶ月お世話しました。
退院しても、介護支援を受けないと生活できないので、地域包括支援センターにサポート頂き、退院から、老人ホーム入所できました。正直、病院通いと、住いと、老人ホーム、そして北九州市役所(行政)の行き来を40日は通いました。

今からの世代は、介護と病院福祉と行政の関わりが深くなります。その支援を出来る人が支える、アクションが必要となります。その上でご近所付き合いは大切です。
私は「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」の声かけを毎日しています。

2015.8.14           ラジオネーム 大和  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

福岡県築上町、東九州コミュニティーラジオ局・スターコーンFMより聞いています。

♪リクエスト …… 童謡など 「ふるさと」

◎ホームページ「上瀧勇哲のホ-ムスタジオ」から100リンク2500Pほど



    My Life Stage  71日~30日まで

毎日が涼しい、雨が多い季節ですが、私はこの季節が一番好きです。暑くなく、寒くなく、緑が冴えわたり、自然に最も優しい季節だからです。
雨水は大地を潤し、緑の栄養分は雨水によって汲み上げられ根を張ることができ、再生させる源を作ります。その上で太陽が燦然と輝き、パワーを更に加えることで、農園が、作物が活気づくと想うのですね。自然の恵みを受ける私達はもちろん、生きている生きもの全てが、その恩恵を受けパワーアップできるのが、この梅雨期なのです。



理屈をこねていますが、私は雨音が大好きで、時々の雷雨で、カミナリがピカーッと光る瞬間、そしてドカーンと落ちてくる一瞬を感じることで「私は生きている!!」その世界に浸っていた学生時代が懐かしく覚えますね。皆さん、ロマンチックなハートで自然の恵みを感じてみませんか。
さて、712日は母の命日です。特別なこの日の為に、洋子ちゃんは2週間前からお買物準備をしていました。今度はウナギを5パック、鮮魚さんに注文しました。そのお店の主任さんが、ご近所の林さんです。「今日は法事で…」と洋子ちゃん。

そのウナギをもう一度、優しく焼き、秘伝の20年ものタレをさらに継ぎ足し、大鍋で煮詰め15人前ぐらいできました。そのウナギと味噌汁、インゲンとコンニャクのキンピラ風炒め、トウフ、キュウリの糠漬けなどの野菜は、我が家の家庭菜園で採れたものです。

 

当日、早起きし、母が好きだったオハギを50コ作りました。そのオハギを慈母観音像さまと神棚にお供えし、いつものようにご近所におすそ分けしのす。そして母とご先祖様にお供えし、法事に来てくれた皆さん、正山寺ご院家様に定番として差し上げています。

 

その日の朝8時前、私は須佐神社と元永山、山頂広場の元永区清掃に参加します。行かないと3000円徴収されます。それで今日はノコと竹ホウキ持参で迷惑な竹を切ったり、神社の階段を掃いたりしながらご近所皆さんとコミュニケーションし、90分の美化作業を終え家に帰り、すぐにシャワーを浴びて着替え、9時30分には小林昭さん、孫の昇真くんを迎えに出発です。


元永山山頂には石佛、弘法大師お堂、元永区が大切にしている神石があります

 

有料の東九州自動車道を利用して40分で着きました。いつものように小林のおじいちゃん、おばあちゃんの仏壇に手を合わせ、手作りのオハギをお供えし、トンボ帰りは宮の杜の実家(哲ちゃん)家に11時前に着きました。
そして正山寺ご院家さんが訪問され「仏説阿弥陀経」を皆で拝読し、兄弟三人、おじさんファミリーみなさんで、洋子ちゃん手作りのウナギ丼や豪華なメニューがテーブルに並べられ「いただきます」。その食事会で、ご院家様はいつも私の知らない世界を教えてくれます。そして皆さんとお話しが盛り上がりますね。でも私だけかも知れません?

   

ウナギ丼を2ハイおかわり、さらにオハギを食べた生土昌行様は、さすがの食欲を見せましたが、これも洋子ちゃんの味が凄く好みなのです。
正山寺ご院家様を見送り、お開きして、小林さんを送っていきます。そして出迎えてくれた恵美ちゃんにウナギ丼の、おすそ分けプレゼント。微笑ましい家庭を築いている彼女の優しさに「昭おじさんは幸福です」と言ってやりましたね、本人に。来てくれて本当にありがとう。又、いつも優しい心遣いをしてくれる恵美ちゃん、ありがとう♡

北九州市小倉北区役所ロビーで
 

7月13日は小倉北区下到津アパート→小倉北区役所、地域包括支援課→新小倉病院で1日がおわり、15日は下到津アパートで勝義さんと福祉ケアマネージャーの前田さんと色々なお話し。その上で勝義さんが退院でき、最初のスタートができるまでシニア夫婦はお手伝いする事にしていますね。このページを見てくれる親族の皆様、優しいハートで見守って下さい。

嬉しいことがありました。ミータンからお手紙をもらいましたね。「お父さん私、元気になったよ」というお手紙でした。お父さんの日、プレゼントをノブノブファミリーから頂いたので、お礼のお手紙をミータン宛にあてた手紙を読んでくれたのです。少しオモチャを加えましたけど、可愛い孫娘とこんな風にラブレターできるなんて思ってもないことです。そういえば昔、洋子ちゃんにもこんなファンレター?たくさんやった時期もありましたね。ヘタクソな字で!!
その上でノブちゃんが優しいパパで本当に良かった。ミータンはいつも真ん中ですよ!!

皆さん今日は、毎日暑いですね、お仕事お疲れさまです。


スターコーンFM 様
             FAX0930-56-4411

みなさん、こんにちは。
心配された台風11号は日本海へ去って行きそうですね。スターコーンFMをお聞きの皆さん大丈夫でしたか、お伺い申します。
さて、台風が去って梅雨が開けそうですが、いよいよ夏祭りですね。
今週から始まっている北九州「小倉祇園」は17日、18日がピークです。
私が学生時代に体験した北九州市「小倉祇園太鼓」は、住んでいた小倉片野から山車が出ていました。昭和30年代、小倉祇園太鼓は、激しい打ち方が魅力で、私も太鼓、ジャンバラしていた、子供のころが想い出されます。

京築地区の夏祭りも様々ありますが、参加して分かる祭りの楽しさを、勇気を持って体験下さい。そして行橋市今井・元永祇園は今月末から81日土曜日、須佐神社・夜祇園で神楽が舞います。ぜひお越しください。

2015.7.17            ラジオネーム 大和  (上瀧勇哲)

♪リクエスト …… 北島三郎  「まつり」


九州磯釣連盟釣選手権表彰式はウエル戸畑で




平成27年7月5日九州磯釣連盟釣選手権表彰式・北九州市戸畑区「ウエル戸畑」に行きました。七夕飾りがたいへん奇麗でした。



牛島会長より洋子ちゃん表彰される。



その会場そばの「イオン戸畑」で夕食しました。


父の日プレゼントをノブノブファミリーから頂きました。ありがとう♡





     (のぶ)(ひさ)
裕美(ゆみ) 様


    ()(ゆう) 様

拝啓(はいけい)毎日(まいにち)がすごしやすい、(やさ)しい、(たの)しい、生活(せいかつ)をしていますこの(ごろ)ですが、()(ゆう)ちゃんの毎日(まいにち)(たの)しいですか。
さて、(あめ)(おお)季節(きせつ)ですが、()れた(あと)のニジ色!! ()たことありますか?
天気(てんき)()いとき(きゅう)大雨(おおあめ)()り、すぐに()れたとき、ニジ色が、できるのが(いま)季節(きせつ)です。
写真(しゃしん)(うつ)せなかったのは残念(ざんねん)でしたが、行橋市(ゆくはしし)とか大分県(おおいたけん)奇麗(きれい)(まち)では()()かけますよ。
そして()(ゆう)ちゃんが大好(だいす)きな(よる)、お父さんと探検(たんけん)ごっこしますよね。懐中(かいちゅう)電灯(でんとう)()って、お(うち)(まわ)りを(ある)くと、いきなりカエルさんとか黄金(こがね)(むし)さん。吸血鬼(きゅうけつき)())が()てきて「こんばんわ」しますね。大空(おおぞら)を見ると、(おお)きな(つき)がまんまる()ていたり、星空(ほしぞら)がでっかく(ひろ)がり、(あま)(がわ)()られるのも、今の季節です。美優ちゃんは、どんな星が好きですか?、私はパパと同じガンダムです。
洋子(ようこ)ちゃんと2(かい)のベランダから星空(ほしぞら)()たり、ときどき(なが)(ぼし)()ることもあります。そして洋子(ようこ)ちゃんが一番(いちばん)(たの)しみにしている花火(はなび)が「ドカーン」と()()げられるのが、(いま)季節(きせつ)です。
苅田町(かんだまち)(みなと)(まつ)り。みやこ(まち)(まつ)り。TOTO(とおとお)行橋(ゆくはし)工場(こうじょう)夏祭(なつまつ)り。そして行橋市(ゆくはしし)のコスモッペ祭り、などが、ベランダから花火(はなび)()えるのです♡ 美優ちゃんも夢タウンから歩いて行きましたね。
そして、行橋(ゆくはし)市内(しない)幼稚園(ようちえん)小学校(しょうがっこう)、夢タウン、JR(じぇあーる)行橋駅(ゆくはしえき)には、(たけ)(つく)った七夕(たなばた)(かざ)りがすごーく奇麗(きれい)です。()(ゆう)ちゃんは(つく)りましたか?。
サァーもうすぐ夏休(なつやす)み。パパにおねだりして海水浴(かいすいよく)や、プールで、自慢(じまん)のカエル(およ)ぎを()せて(くだ)さい。ついでにフグ提灯(ちょうちん)のママのお(なか)(せん)()き、ペチャンコにして(くだ)さいね。夏休(なつやす)みはパパとママの()(なか)(はい)り、たくさん(あそ)ぶことが夏休(なつやす)み、な の で す よ ♡



(がつ)()()曜日(ようび))、()(どお)しかった「(ちち)()プレゼント」が(とど)きました♡。素敵(すてき)なポロシャツに(はん)ズボンは、(わか)(かた)()ても()さそうなカッコイイ(ふく)で、こんな()いもの()(わたし)似合(にあ)うのかね?と、おもわず(おも)いました。しかしミータンがメタセの(もり)公園(こうえん)()った言葉(ことば)「お(とう)さんは(わか)いからイイの!!」を(おも)()し、今度(こんど)、ミータンが()たとき、この(ふく)()公園(こうえん)でサッカーしたり(あば)れたいと(おも)います。本当(ほんとう)にノブノブパパさんのセンス、そしてユーミンに「ありがとう♡」です。

行橋市(ゆくはしし)からノブノブファミリーを(あたた)かく見守(みまも)っていますね。フレー フレー アラキ!! 敬具(けいぐ)

Ps ミータンが()いてくれた美術画(びじゅつが)早速(さっそく)、ミータンのホームページに()れましたね。こちらに()たとき、(てつ)ちゃんが(おお)きなスイカをプレゼントしてくれるそうです。それとケーキ。花火(はなび)。アイスクリーム。カエル。ギンギン(むし)。あと、なにがほしいかなー?
2015.7.8
                    上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)洋子(ようこ)ちゃん


機関誌 サーフメイズ JAPAN№302号 平成27年7月1日に
そえた手紙です



菜園でぶどう、ブラックベリー、ミカン、レモン、もも、イチゴほか、できています2015.7.7.現在

                        


拝啓 曇のち雨の日が続いていますこの頃ですが、家庭菜園でキュウリ、トマト、インゲン、ナスビが元気に育ち、取り立ての野菜で洋子ちゃんが毎日美味しい食事を賄ってくれます。
その上で7月12日は母の命日で、三兄弟に、おじさん家族も含めて、優しいお経を聞き、正山寺、ご院家様と一緒にお食事会することを、定番としている法事です。そのメニューは全て洋子ちゃん手作りです。
優しい母、信仰熱心だった父の想い出を偲べるのも、このような場であり、ご先祖様を大切にすることを私達家族は続けていますね。
もうすぐお盆を迎えますが、戦後70年、この年に、もう一度、戦争で亡くなった300万人の人々、そしてへ、私達遺族はもちろん関係者皆様は、深く黙祷し、平和な日本に感謝する気持ちで、今の若者を育てる、応援するハートで、出来ることをシニア世代がしたいと思います。その上で「おはようございます」「こんにちは」の声かけをしていますこの頃です。

皆様のご多幸を祈念いたします。                       敬具
2015.7.

PS  このお手紙は同文で身近なご親戚の皆様に差し上げています。
                                
        上瀧(じょうたき) (ゆう)(てつ)、洋子

824-0015 福岡県行橋市元永247-4 ℡・FAX 0930240199
◎ホームページ「上瀧勇哲のホ-ムスタジオ」から100リンク2500Pほど

このお手紙は機関誌 サーフメイズ JAPAN 7月号に記載したものです

 My Life Stage         19

梅雨が近づいているこの頃ですが、皆さんお元気していますか、お伺い申し上げます。
その梅雨で、もっとも美しく咲き誇っているアジサイの花ですが、そのアジサイの花葉に緑色のカエルが、いつも私を見つめています。
周辺には水田が広がり、稲がスクスク育ち、水を張った水面にカエルからオタマジャクシが今でも見られる私家のそばの景観です。おかげさまで都会のような暑さでなく、夜風が寒いぐらい涼しく、満天の星空に天の川?が広がる行橋市京都平野です。こちら方面にお越しの際は遠慮せずに、お電話で予約して、お立ち寄りくださいませ。



さて今年のゴールデンウイーク日は8日間、長崎県対馬一周釣り旅行して、クロダイ54㎝、以下8枚。イサキ3枚。そしてシロキスは洋子ちゃんが31㎝以下、15㎝以上を二人で500匹以上釣りました。そのお魚さんは大きいのだけ残し、後は全部釣り場でさばき、チヌ、イサキ、アラカブ、フグは夕食のオカズにしました。シロキスは頭と内臓を取り、コンパクトにまとめて冷蔵保存して持ち帰りましたが、そのシロキスは三枚に開いて冷凍保存され、皆さんがいつ来てもカラアゲ、天プラができます。キス丼もできますと、洋子ちゃんが言っていますよ。



そんな長崎県対馬から帰ってすぐに、父の妹にあたる、おばさんが95才で亡くなり、次の週、おばさんと二人暮らしをしていた従兄弟の勝義さんが緊急入院し、世話人代表となった私は5月から6月初旬にかけて魚釣りがあまり出来ませんでした。
今からのシニア世代は高齢化と向き合いながら介護保険を利用する時代を迎えます。その上で年齢を感じさせないシニア世代の釣り人も多く、石鯛釣りとか荒磯に猛アタックする70代の釣り師に私達は、まだまだ大丈夫として、釣趣に没頭したいですね。

ところで、釣りエサの「マルキュー・パワーイソメ」知っていますか?
虫エサに代わる人工エサとして、練り餌チューブに入ったもので、細・中・太・極太のサイズに加えて、青イソメ・茶イソメ・赤イソメ・桜イソメ(夜光)の4種があります。

常温タイプなのでエコギアと同じように利用できますが、私は冷凍庫に入れて長期保存しています。使い方は砂ゴカイ、青ケブのように活きエサと同等にして使います。それで長崎県対馬のキス釣りに予備エサとして使いましたが、シロキスが濃い釣り場、釣りポイントで使い、確率は5割でヒットしました。正直な話しですが、活きの良い砂ゴカイを一匹掛けにした鈎とパワーイソメ、桜イソメ太を付けた針とでは食う確率は砂ゴカイが確実に勝ります。


それで3本鈎全部にパワーイソメを付け、引き釣りすると3連で釣れたり、Wヒットもあり、20㎝クラスのキスがパワーイソメで釣れると、もう最高です。ただし、キスが濃い釣り場と、キスが少ない釣り場では、パワーイソメでは中々釣れないハンディがありますね。
それで、いかにしてパワーイソメで食ってもらうかは、やはり引き釣り、サビキで誘う、アクションをかけ、食わせるテクニックが必要になります。

活きエサは仕掛けを置くだけで勝手に魚が食ってくれますが、人工エサであるバイオワームとかエコギアなどは、ルアーアクションをかけて食わせることが必要で、その分、生きエサになれている私達は苦手なのです。若者達はなれているのか、凄く上手にパワーイソメを使い、キスでも、メバル、カサゴ、マゴチ、カレイ、セイゴ、チヌなど、何でも釣ってくれます。それもルアー竿で!!



本誌に添えている(公財)日本釣振興会の「釣り場清掃用のゴミ袋」を3枚ずつプレゼントしていますが、そのゴミ袋は皆さんがお買い物した釣具店に置いてある「稚魚放流募金」とか、そのお店が加入している(公財)日本釣振興会会費、あるいは寄付金などで、このゴミ袋が作られています。大切な浄財は釣り人の為に利用されていますが、その多くは、お魚さんが釣れる釣り場作りとか、稚魚放流の為に一匹4060円で購入したクロダイ、カサゴ、メバル、マダイなどです。そのリリース作業とか、運営するたくさんの人々は全てボランティアで活動しています。小さな黄色の「釣り場清掃用のゴミ袋」ですが、釣行時の釣りマナーアップとして是非ご利用下さい。又、釣り仲間、釣りクラブで釣り場美化される行事があれば連絡下さい。大型のゴミ袋ならびに軍手などを送付致します。

2015.7.1             海洋磯釣倶楽部 名誉会長 上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)


 My Life Stage 2015.9月10月へ My Life Stage 2015 TOPへ


   

 

My Life Stage 7月・8月写真

スターコーンFM 様  

みなさん、こんにちは。三善由加里さん、こんにちは。昨日の台風大丈夫でしたか?
私家の家庭菜園は、なすび、キュウリ、トマト、ブドウ、半壊しました。
でも、農家の方大変です、心から頑張って下さいね。



さて、孫娘のミータンが大阪に帰り、月曜日は久しぶり、のんびり、リバーウォーク北九州Tジョイで、「ジェラシックワールド」妻と観に行きました。



3D日本語吹き替え版でしたから、すごーく分かりやすい映画でした。
そして、さすが3D、迫力ありましたね。



前作のジェラシックパークから、さらに進化したバージョンは、どんな結末を迎えるのかハラハラ、ドキドキでしたが、テレビでは絶対味わえない、映画のだいごみを満喫しました。



尚、レディス日とか、シニア割引料金など、メリットたくさんありますので、リバーウォーク北九州Tジョイ ℡093-573-1500へ、お問合せ下さい。




映画って本当に面白いですねー ♡

2015.8.26
ラジオネーム 大和  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト …… 井上陽水「少年時代」







スターコーンFM 様
 

お盆を、お休みなしで、お仕事している、
三善由加里さん、石川美和さん、こんにちは。
その、お盆もアッという間に過ぎてしまい、子供達の夏休みもいよいよ終わりに近づいてきましたね。



それで、孫娘のミータンは、お絵書きの宿題と、夏休みに体験した作文を、書くことにしました。
そして、もう一つの体験は、深夜、懐中電灯、持って、探検するのです。



外灯が多い歩道から、須佐神社の階段を20段ほど登り「もぅ無理!!」と、言って引き返しました。



行きなれた神社でも、外灯なく、暗いと、やっぱり怖いのでしょうかね。
それで、今元小学校まで30分歩き、Uターンして帰宅したのが深夜10時でした。私と孫娘、7才は、こんな遊びも、楽しんでいます。♡
三善由加里さんの7才のころ、どんな探検、遊びを、していましたか?





ところで雨が多いこの頃ですが、その雨、意外と汚れている、こと、知っていますか?
孫娘が毎日、中庭のエアープールで泳いでいますが、雨が降ると、プール底に、真っ黒い粉がたまり、水がグレーに変わっています。
それで、雨が降った後、プールを奇麗に洗い、再び水を入れる作業をします。
私達が、何気なく、雨が降ってきたびしょ濡れになったと、コミュニケーションしていますが、一方では汚れた大気を、空気を、洗い落としている、雨かも知れませんね。大地は、その雨水をフィルターのように、ろ過し、森林や植物、そして美味しい水道水を、私達に届けているのですね。
2015.8.21 

   ラジオネーム 大和  (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ))


♪リクエスト ……  ゆず「夏色」




スターコーンFM 様 


みなさん、こんにちは。
今日は、お出かけしていますが、昨日のメッセージ、お届けします。



先日、長崎佐世保「ハウステンボス」に行ったとき、大村市に住む、妻の、洋子ちゃんのお母さん87才と、その、お世話をしている、お兄さんと、ハウステンボスに隣接するJRA・ウィンズ佐世保」で、待ち合わせしました。

曾孫(ひまご)になるミータンとハグした、お婆ちゃん、半年ぶりの再会です。



お食事などして2時間ほどここで遊び、兄さんは毎週この場所「ウィンズ佐世保」で馬券を買っています。
そして、兄さんからのオミヤゲは、長崎カステラ5箱に、大村でしか買えないものが、紹介できないぐらい、たくさんあります。
みんなで「ありがとう!!」お母さん、おばあちゃん、でした。



その長崎カステラを毎日、朝と昼ごはんにしている私達ですが、昨日の、お昼は娘、ユーミンが「カレーうどん」を、作ってくれました。いくら美味しいカステラでも、毎日、食べきれないぐらい食べていると、美味しくなくなりますよ、ね。



そして、孫娘のミータンが、大きなエアープールで素潜りし、遊んでいる様子を見ながら、この原稿を書いています。




暑い日が、まだまだ続きますが、毎日のお仕事、ガンバッて下さいね。


2015.8.19.
ラジオネーム 大和  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)



スターコーンFM 様
 

みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨が降り、雷が、ピカピカドーンと鳴って、本当に、お久しぶりに、涼しい朝を迎えましたね。
さて、今月10日から、孫娘のミータンが、大阪から帰って来て、早速、遊びハネています。



昨日は、暑い中、築上町「メタセの杜」芝生広場で、サッカーボールけって遊びましたょ。又、そばを流れる小川で「アメンボウ」見つけたり、「タニシ」や「カエル」「トンボ」「チョウチョ」を、たくさん見つけ、追いかけている、小学2年生、孫娘と半日遊びました。





それで「のどが、かわいた!!」ということで、そばの自販機でジュースを飲んだり、お店に入り、アイスクリーム、等々、お買いものして、お店の、おばちゃんと、コミュニケーションしている、孫娘を見て、だいぶ大人になった!! と想いましたね。






皆さん、築上町のオアシス、「メタセの杜」遊びに来て下さい。森林、浴が、涼しいですよ!!

2015.8.12

ラジオネーム 大和(上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

♪リクエスト …… ゆず  「雨のち晴レルヤ」





スターコーンFM 様


みなさん、こんにちは。
三善由加里さん、こんにちは。
暑いのはキライ、寒いのがキライ、由加里さんですが、私は夏が大好きです。それは海が好きだからです。若いときは毎週、海で遊びました。
特にお魚釣りなのですが、家族で海水浴はもちろん、キャンプやアウトレジャーはしょっちゅう仲間達と遊んでいましたね。しかし、3040年前の夏と、今の夏はまったく違い、暑さは猛烈です。現在は当然のようにエアコンありますが、昔は贅沢品というより必要なかった夏がありましたね。

さて、先週は行橋市からの「特定健診」を、通いつけの病院で受診しました。ついでに胃カメラとか、ガン検診なども見てもらい、全て異常なし!! でした。すごーく嬉しいです。
63才まで会社の定期健康診断がありましたから、2年振りなのです。由加里さんは健康ですか?
シニア世代の皆さん「無料の特定健診・受診」しましょう。
2015.8.5
   ラジオネーム 大和(上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト …… TUBE「夏を抱きしめて」



スターコーンFM 様

みなさん、こんにちは。
石川美和さん、こんにちは。
毎日暑いですね。お身体大丈夫ですか。
お父さんにおねだりして、ぜひエアコンつけてもらって下さいね。





さて、先週から我が家に「ブラックベリー」が大量に出来ています。
3日に一度は、その実を取り、妻がベリージャムを作ります。
そのベリージャムを食パンにたっぷり付けオーブントースターで焼くと、温かい、やわらかいジャム・パンになります。そのジャム・パンにバナナを一本はさみ、アイスコーヒーで頂くと、お腹いっぱい、最高です。

そのブラックベリージャムは「目」に良いと、評判ですから、毎年の夏はブラックベリージャムを食べ、そのおかげで今年、2月、普通運転免許・更新はメガネなし、視力は左1.0。右0.85年更新できました。
ちなみに私は昭和25年生まれの65才です。

2015.8.3

ラジオネーム 大和(上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

♪リクエスト ……  岸田敏志  君の朝だよ



スターコーンFM 様


みなさん、こんにちは。
曇のち雨の日が続いていますこの頃ですが、家庭菜園でキュウリ、トマト、インゲン、ナスビが元気に育ち、取り立ての野菜で、妻が、毎日美味しい食事を賄ってくれます。
その上で7月の母の命日は、三兄弟に、おじさん家族も含めて、優しいお経を聞き、ご院家様と一緒にお食事会することを、定番としている私達の法事です。そのメニューは全て妻の手作りです。





優しい母、信仰熱心だった父の想い出を偲べるのも、このような場であり、ご先祖様を大切にすることを私達家族は続けています。





もうすぐお盆を迎えますが、戦後70年のこの年に、もう一度、戦争で亡くなった、私達遺族はもちろん、関係者皆様は、深く黙祷し、平和な日本に感謝する気持ちで、今の若者を育てる、応援するハートで、出来ることを、シニア世代がしたいと思います。その上で「おはようございます」「こんにちは」の声かけを、私はしていますこの頃です。
皆様のご多幸を祈念いたします。
2015.7.15

ラジオネーム 大和  上瀧(じょうたき) (ゆう)(てつ)

♪リクエスト …… 森山良子 「さとうきび畑」




香春町、国道201号線そばの美術絵店



このお店で博物館、美術館のチケットが貰えるのです。



毎月必ず行くお店です♡社長さんが釣り好き、自家用船をもつ釣りキチなのです。



ご夫婦が切り盛りするお店は美術館並です、ぜひ行って見て、楽しんで下さい。お買い物しなくてokです。私まだ一度も買ったことありません。





掛け軸はもちろん工芸から美術品がとにかく凄い。



お値段は交渉次第ですが、都会の半値以下♡無茶苦茶です