2020.9.1. リニュアルしました 皆さん元気ですか、洋子ちゃん毎日かけしていますよ。    My Life Stage2017版ご覧下さい 
2015.3.から4.31.までの日記を紹介しています毎日のお仕事さまです。                musick アナと雪の女王 (松たか子)№5

北九州市小倉南区 市立横代農事センターバラ園.シニア夫婦はお花さんが大好きです、特にトゲのないバラ
  1月2月   3月4月   5月6月   7月8月  9月10月  11月12月

インターネット・ホームページをはじめて9年になりました。2台目のパソコンからホームページヒルダー(ソフト)で創っていますが、娘と洋子ちゃんのおかげで難問をクリアーしながら続けています。現在23インチ4代目のパソコンで新しいページを製作中です。「上瀧勇哲のホームスタジオ」から100リンク2500pほど配信中です。メール書き込みなど、ありませんので直接お電話、郵便でお願いします。

元気していますか、やっとかーいがやってましたね♡近くの公園、神社は梅が満開です♡
我が家玄関前の沈丁花りが県道まで広がり散歩する方
「素敵です♡」

 勇哲.洋子のポートフォリオ パート3
    My Life Stage 2015

     My Life Stage 2015、3月4月です
2015.4.25. ヤフードームに行きました









ミュージックバード・音楽、雑学、人生楽        


宮本文昭さんと、夏目真紀子さん   様

拝啓 暖かい過ごしやすい季節になりましたこの頃ですが、今日は福岡県北九州市、若松グリーンパークに遊びに来ています。入園料金が大人100円ですが、サッカーの試合が4面ぐらいできる芝生広場に、アスレチック森林公園から、湖や熱帯植物園。幼児から子供達が遊べる遊園地から、体育館ぐらいの温室。そして、ホールでは音楽ステージが時々あります。それで一日では遊びきれない緑地があり、四季折々のお花畑、バラ園、チューリップが最高です。その緑地公園は、その昔、彼女と毎週デートした居場所で青春の日々を懐かしんでいます、この頃です。ちなみに、その彼女は今、妻になっています。     2015.4.19

Ps リクエストします。その時代にヒットしていたカーペンターズの「青春の日々」 お願いします。
              ラジオネーム 大和(やまと)  (上瀧勇哲)

東九州コミュニティ・スターコーンFMラジオから聞いています


スターコーンFM 様
          

みなさん、こんにちは。
私、京都平野に住みついて14年になりました。
緑豊かな、温暖な気候に加えて、優しい周防灘の風に吹かれ、毎日、充実した、日々を過ごしています。
その中で、三善由加里さんが、大好きな、お祭りのご案内です。
行橋市元永区が、毎年開催する、須佐神社・神幸祭が4月26(日曜日)にあります。
私達が、お世話する神輿(みこし)は4基、内、二つは子供神輿です。
須佐神社から、祓川河口(今元小学校)までの道中で、繰り広げられる、()り歩き、神楽の、鬼や、福の神が、町並に溶け込み、コミュニケーションします。
そして、祓川河口に設けられた、お()()で、神事と元永「神楽(かぐら)(まい)があり、モチを()いたり、町、内外から来てくれる、見てくれる、人々、全員に、モチ、菓子、ジュースなど配られます。
神幸・神輿は、午前11時に、須佐神社を出発し、12時から、このような催しがあります。
私を含めた、元永区民みんなが、おもてなし、します。
誰でも自由に楽しみ、参加、頂けますので、ぜひおいで下さい。
2015.4.22

リクエスト  北島三郎さん 「まつり」

          ラジオネーム 大和(やまと)  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

    My Life Stage 4月1日~4月18日まで


スターコーンFM 様
               FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。
暖かい春風の季節となりましたこの頃ですが、先週は妻と①豊前、宇島港。②中津港。③北九州、新門司港。北九州、苅田港へ魚釣りに行きました。私達の釣りは日向ぼっこの遊びの釣り。お昼のランチタイムは大きなオニギリと温かいコーヒー。その中で小型ラジオから流れてくる「スターコーンFM」を聞きながらお昼寝するのが一番の楽しみです。
皆さん、お出掛けしませんか。そして、行橋市元永、須佐神社そばの片山「ぼたん園」は今が見頃です。週末は大変混雑していますので、平日ならゆっくり、おもてなしのお茶や、園長さんからお話しが聞けます。そして、お花のプレゼントもありますのでぜひ、おいで下さい。お待ちしています。
2015.4.20

Ps チケット希望します♡

                 ラジオネーム 大和(やまと)  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)


スターコーンFM 様
          
みなさん、こんにちは。
緑がほしいこの頃ですが、我が家中庭の小さなガーデニング広場に、やっと芝生の緑が出てきました。その庭の中央にあるパンジーが、色とりどり輝き、そばのイチゴ葉がドンドン大きく育ち、実をつけています。
その壁ぎわにある、ホワイト色のモクレンが大きな花を咲かせて、やっと春が来たという感じです。
近くの公園にはツツジ色が増えていますね。そして、元永、須佐神社そばの片山「ぼたん園」が、今から賑わってきます。どうぞ、こちらに遊びに来て下さい。

Ps 今日はオレンジディーなのですか。そのオレンジで奥様がジャムを作ってくれますね。でも、今日のランチタイムはパイナップルジャムと、ほろ苦いコーヒーです。

リクエスト ⇒ チェリッシュ「てんとう虫のサンバ」

2015.4.12.
                            ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)


スターコーンFM 様 
       

みなさん、こんにちは。行橋、今川河畔・遊歩道では、桜が満開で、ホワイトピンク色が、もぅ最高です♡その桜色に染まった新入学生の皆さん、そして社会人となった皆さんに、心からお祝いを申し上げます。おめでとうございます。毎年、この時季に、皆さんの、初々しい姿を見ますと、心が洗われます。皆さんガンバって下さいね。
2015.4.5
                     ラジオネーム 大和  (上瀧勇哲)
♪リクエスト …… わらべ 「メダカの兄弟」

       My Life Stage 2015. 3月21日~31日まで


○○ 政夫  様


拝啓 暖かい春の季節になりましたこの頃ですが、北九州、行橋では、やっと桜の開花が始まり、今月末は満開となり、行橋「夢タウン」今川河畔遊歩道は、今からの夜桜が最高です。その夢タウンに勤めていたノブノブさんは、すぐそばの今川土手そばに5年間住んでいたのですね。

ノブノブ・ファミリーと過ごした楽しい時間は想い出となり、ホームページにたくさん組み込まれていますが、これからのファミリーは、大切な柱となることを期待しています。
さて、ご先祖様を迎える春のお彼岸では、檀家としている行橋「正山寺」生土昌行ご院家さん(40代)のお経を頂き、その後、洋子ちゃん(妻)の手料理で出席した皆さんとともに「いただきます」としてします。ミータンが居たときは、彼女が「いただきます」して、から始まることが多くありました。ご院家さんと一緒にお食事をする、おもてなしは5年ほど前から続けられ、春の彼岸、母の命日(7月)、8月の盆、9月の彼岸、父の命日(12月)の年5度、正山寺さんが訪問される都度、洋子ちゃん手作りのメニューが変わりますね。

  

そして父、母が大好きだった手作りオハギは欠かせないものとして必ず仏壇にお供えします。ユーミンもオハギなど料理上手ですから、ぜひ甘えて作らせて下さい♡
さて、私65才、洋子ちゃん60才となり、ご近所、釣り仲間が皆そのような世代となりましたが「若人に迷惑かけないハート」で、もう少し頑張るつもりでいます。
こちら方面に興味がある時は、ぜひ我が家でお泊りいただいて、ご案内できます。
今後ともノブノブ・ファミリーのご愛顧のほどよろしくお願いします。 敬具

2015.3.
                      上瀧(じょうたき) (ゆう)(てつ)、洋子ちゃん



スターコーンFM 様               

みなさん、こんにちは。暖かい春の風を感じて、週末は行橋、稲童港へ、魚釣りに行きました。
港の波止から、タケノコメバルと、クジメ(アイナメ)を、妻と5匹釣りました。
ポカポカ陽気で、お昼のオニギリ弁当、そして昼寝もしましたよ。
最後に、釣り場のゴミを、持ち帰りました。みなさん、ゴミマナーお願いします。
2015.3.29
                            ラジオネーム 大和
リクエスト⇒ 綾香「にじいろ」

  


スターコーンFM  様
              

みなさん、こんにちは。
昨日は釣り仲間の山口屋さん家で、お昼までお喋りして帰宅しました。
その山口屋さんは行橋商店街の真ん中にある、江戸時代、交通の要所であった小倉・中津街道の行橋行事交差点にある油屋さんで300の歴史ある、お店です。豪商の面影は、お店に入ると一目分かる「歴史資料館」にしても良いぐらいの家風で、何代目か知りませんが、その方と40年ごろお付き合いしている私です。

 

さて、その日、お昼から中庭のガーデニングをしていましたら、スターコーンFMラジオから石川さんの優しさが分かる、想い出というか、懐かしい「仰げば尊し」のミュージックが流れてきました。

私達の学生時代は耳にタコができるぐらい聞き、歌っていましたね。
その歌を聞きながら、行橋に引越して早14年あまり、一度も同窓会の案内状が来ないのが寂しいこの頃です。しかし、我が家、近くに、高専の恩師が、お元気でいますから凄く幸福です。スターコーンFMラジオのおかげで生甲斐をたくさん頂いています。ありがとうございます。           草々
2015.3.24
                           ラジオネーム 大和
リクエスト⇒ 私達の学生時代、主に体育競技会などで歌っていた「若い力」をお願いします。
 



スターコーンFM  様

みなさん、こんにちは。週末は暖かい春のお彼岸を、お迎えして親戚、家族と親しみました。
さて、お隣さんの庭で出来る、甘夏カンちぎり、に、妻が誘われて100コほども頂きました。その甘夏カン10日間、熟成させ、甘くなったところで、甘夏カン・ジャムを彼女が作りました
そのジャムを食パンに付け、オーブンで焼くと、甘酸っぱい香りと、やわらかいソフトなパンケーキとなります。そして、チョット苦いブラックコーヒーで頂きながら、スターコーンFMを聞くのが、我が家流です。
行橋、今井、須佐神社境内では、桜芽が今にもはじけそうです。
皆さんお出掛けしませんか、お待ちしています。
2015.3.22
                         ラジオネーム 大和
リクエスト ⇒ 「春風のいたずら」など  山口百恵




 My Life Stage 2015. 3月1日~20日まで


お天気が気になる季節になりましたこの頃ですが、今月19日は昨日からの雨が続き、庭のサクランボ花木が咲きほこり、少しずつ花びらが散っています。でも、今川河畔の桜並木はまだツボミ程度。今は黄色い菜の花が咲きほこり緑が増えてきました。


 

母が植えてくれた玄関の沈丁花の香りが辺り一面に漂わせ、中庭のガーデニングには可愛いパンジーが、赤、黄、紫、ピンク、ホワイトが咲き、噴水下のピンクのイチゴが出来ています。美優ちゃん専用のブランコそばには金木犀とクロガネモチ木に合体させた3mの細木にお椀を20コほど並べ、その中にミカン、レモン、干し柿など、小鳥が食べてくれそうなものを入れておくと、山鳩、ツグミ、ヒヨドリが来て、美味しそうに食べています。それでクロガネモチ木に小鳥小屋を作るつもりでいます。色々な遊び心で庭いじりとかガーデニングを楽しんでいますこの頃です。

 

3月に入り、洋子ちゃんと農園土地でメークイン、バレーショのジャガイモ2種を植えました。NHKの「趣味の園芸」をビデオ録画したものを見て、参考にしながら菜園をしているのですが、ジャガイモは15㎝深さに植え込むだけ。水もやらなくて良いので簡単です。6月には収穫できそうです。
その農園地に今、キンカンがたくさん出来、小鳥たちが食べてくれています。昨年植えたブラックベリーも根付き、こちらの手入れが必要になっています。
洋子ちゃんの車庫そばにある5m長さのキンマサキ木を引き抜きました。引越してすぐに植えたキンマサキ木ですが、高さが34mで黄色い葉が生い茂り、これに害虫のケムシがワンサカ毎年生まれて困っていましたから12本全部思い切って引き抜きました。日間かけて根っこから取り、サラ地にし、今年はそのスペースにトマトなど植える予定です。それで、お隣さんが又、上瀧さん家の木が消えたと言います。

 

この数年、家の周り木をドンドン切ったり抜いたりして空間が広くなり、見通しが良くなりましたね。それだけ紫外線が庭に入り、芝生広場とかパンジー、苗木が良く育つ?等々スッキリしました。
ただし、一番のアクションは木が大きく育つとか、緑木があればあるだけ手入れとか植木屋さんの仕事が増えます。若くない私に、今のうち負担のない作業を今、行動しているのですね。そのことでご近所皆さんが「スッキリしたじゃない!!」「ドロボウが入りづらくなりましたね!!」と言ってくれます。

 


美術館のような画廊と工芸品は必見です

3月初旬はまだまだ寒ィ!! 家に閉じこもっています私達ですが、お天気の良いときは魚釣りと遊びがてらに関門海峡、門司、苅田、豊前、小倉、若松、田川など、あっちこっちお出掛けしています。
たいした目的はないのですが、各地域のイベントとか、チョットしたお買い物など、できるだけお金を使わないで訪問することを心掛け社会のお勉強をしています。洋子ちゃんはスマートフォンで遊んでいますけど、私はたくさんの人とお話しをしながら色んな情報を仕入れ、考え、コミュニケーションしながら社会を知ることを楽しんでいます。


これまで積み重ねてきた人生経験とお話しする人々の接点は、互いの情報交換であったり、知識を教えあい、人々との繋がりをより密接にし、生きる喜びを楽しんでいるのでしょうかね。人々に伝えられ、生かされ、社会の為になることをいつも願っています。
38日、全九州釣ライター協会の総会が北九州市小倉リガーロイヤルホテルで開催されました。年に一度の、この総会には九州各県から、たくさんの有名人が参集し、賑やかしい宴があります。今年は発会40周年記念事業が開催される予定で、議案も多くありましたが、久しい釣り仲間と楽しいひと時を過ごしました。




全九州釣ライター協会の総会に出席





お隣さんから頂いた甘カンをジャムにします。洋子ちゃんです。


 正臣、ツタエ  様


拝啓 毎日、周防灘から昇ってくる朝日を見ながら一日の始まりを洋子ちゃんと楽しんでいます、この頃です。
先日の西海市とか大村湾で釣ったイシモチ、テンス、大アナゴは三枚に開いて冷凍室に入っています。今度来たとき洋子ちゃんのアイディアで中華料理とフランス料理になります。
ツタエお母さんの誕生日とか88才、米寿などの、お祝いをしていませんが、来てくれたときがお祝いです。お許し下さい。「やっぱり顔を見てケーキカットをしたい」と洋子ちゃんが言います。
何か予定がありましたら早めに連絡下さい。4月に入ると釣りが忙しくなる?そうです?
今週はジャガイモ畑。120坪の草刈り。苗植え。バラのアーチの整理。雑草取りから町内の会議。みんな洋子ちゃんと一緒です。色々ありますが病気なく私達は元気です。 敬具
2015.3.
                          上瀧勇哲 洋子ちゃん


3月お隣の村田さんから甘カンミカンを頂きました。洋子ちゃんも千切っています


スターコーンFM 様


みなさん、こんにちは。
毎朝、起きて、すぐにスターコーンFMラジオをつけます。
すると、元気になる、音楽が流れてきて、今日の一日が始まります。
我が家にはラジオが4つあります。2Fと1F、車庫、庭、どこからでも皆さんの声が聞け、一日中音楽が聞けて、凄く幸福です♡その上で「その音楽、歌が好き!!」になりCDを買うことが良くあります。
それで皆さんが紹介する、歌名、歌手名のPRを、お願いします。
特に新しい歌です。そのようなコミュニケーションで、CDが売れて、レコード会社のメリットになる!! 
私達は地域に優しいコミュニティーFMが大好きです。
心地良い音楽が聞けるラジオ局はスターコーンFMしかないと感じます。
その仲間、ファンが増えていますよ、頑張って下さいね。
2015.3.15

リクエスト⇒ 松任谷由実さんの「卒業写真」
                      ラジオネーム 大和

  コレクションホール&コレクションショーケース棚の紹介


今年、正月から始めた洋子ちゃんの
コレクションホール&コレクションショーケース棚が2月末完成しました。と言っても照明器具はまだ付けていません。
3月に入り、たくさんあったコレクションを2週間かけて並べていますが、けっこう楽しそうです。しかし、まだまだ整っていませんから、ぼちぼちイメージアップしながら遊んでいる洋子ちゃんです。
そして私がアクションする照明電機はインテリアとして最も大切ですから、色々なアイディアを考えて今から始めるつもりです。その上で、このような作業は全て私達夫婦がします。
何でもそうですが他人が関わるとか、会社や家具屋さんに注文、依頼すると大変な金額になります。いくら忙しくても私が出来そうなことは、何でも自分がします。そのお手伝いが洋子ちゃんであったり、哲ちゃん、親戚の人々なのですね♡。今回は洋子ちゃんと二人で作りました。その手順と材料は
◎玄関ホール壁の強化として厚さ11㎜のコンパネ打ちで5枚=釘・ナフコ店
◎そのコンパネ壁にクロス貼りは15m×1m=のり、ボンドはナフコ店(釣り仲間)
◎ホワイトペンキ塗り、数ヶ所の桟木から天井の一部など=ペンキはナフコ店
◎ショー棚、金具一式×6組=釘、ネジは北九州市小倉のハングマン店
◎ショー棚のガラス板、厚さ5㎜×15枚=サイズいろいろ福山ガラス店(釣り仲間)
◎照明電機3個とスポットライト4個は貰い物、在庫品ある。しかし洋子ちゃんは1m長さのLEDライトがイイとか、その場合は購入。
◎照明器具とか、電機を利用したコレクションが8個あるのでコンセント・スイッチ・コードいろいろ必要。行橋トライアル店予定

 
材料費だけですが、中古品や貰いものもあります♡。4月には完成予定です

  

お話しは変わりますが、今年に入ってからホームページの更新や、新しい「上瀧勇哲、洋子のポートフォリオ パート3・2015」や「ようこそ海洋磯釣倶楽部パート3・2015」「上瀧家のルーツ・2015」など製作し、それにリンクするページを増やしています。

毎日4~5時間から、調子の良いときには12時間ぐらいパソコンと向き合っています。今の季節はお魚釣りも控えめで、外出も控えていますから、深夜2時、3時は普通で、パソコンもしくはテレビ映画を見ています。
洋子ちゃんは昨年の5月から始めた「ヘイデイ」に取りつかれたように遊んでいますから、彼女もけっこう楽しそうです。そのような毎日の中で庭いじりも出来ていますから、いずれこちらの方も紹介します。
2015.3.7.


このお手紙は釣り倶楽部「機関誌 サーフメイズ JAPAN」に記載したコピーです。


 My Life Stage 2015年3月               №17

みなさんこんにちは、暖かい春がすぐそこまで来ているこの頃ですが、お元気していますか、お伺い申し上げます。さて、この稿を書いているのが2月末旬で、洋子ちゃん(妻)の羊年、誕生日を迎えて裕美ちゃんファミリーからプレゼント♡がありました。ありがとうね♡♡♡



そして哲ちゃんから洋子ちゃんの誕生ケーキ♡
私達は映画とレストランに行きましたね♡。その洋子ちゃんのお母さん家、長崎県大村市へお魚釣りを兼ねて遊びに行き、根魚釣りのアラカブ(カサゴ)からアイナメ、テンス、マダイ、メバル、フグを釣りましたが、冬季の魚は中々手ごわい存在でした。詳しくは週刊つりニュースを読んで下さい。


西海パールライン。ツタエ母さんと大村昊天宮へ。大村市立病院へ一緒に

ところで私達のホームグランド、北九州苅田港で釣り人が乗った車が海に落ち、行橋市の方が亡くなりました。この事故は1月26日発生しました。毎年、私達がクリーンアップする苅田港赤灯台波止、貯木場前の空き地で、海側にはガードレールはありません。もちろん車輪止めもなく、その場所に10台ほど並べて駐車しているのが普通にあります。3人グループの若者が釣りを終えて車に乗車した後、運転操作を誤り海に転落したと、ポイント苅田店、店長さんから聞きました。又、スマートフォンで事故の模様を見ることができます。同じ様な事故が北九州・関門港や日本全国各地域の岸壁から運転操作ミスで車が転落した事故が多発しています。
私達、釣り人は便利の良い、釣りがしやすい、岸壁からの釣りを良くします。特にファミリーフィッシングの場合に多く、子供が海に落ちた事故が毎年、関門海峡であります。運よく助かった人もいますが7割以上は帰らぬ人になります。その上で岸壁の駐車は原則しない。海との間を10m空けたり、横向きに駐車するなど、もしかの想定をしておくことが大切です。特にファミリーフィッシングするお父さんは、子供さん用のライフジャケットを着けるとか、命綱になるようなものを、すぐに使える状況にしておきたいものです。私は運転席下に20mのロープと金槌を常備しています。そして海の事故は携帯電話で118番へ通報下さい。

1月、北九州市小倉ダイワ釣具店、店長さんの海原さんとお話しをしました。海原さんは北九州釣具商組合長さんで、もう20年以上、小売店のリーダーとして活躍されています。
そのお店に「機関誌 サーフメイズ JAPAN」の新聞を毎回手渡しで届けていますね。そして、お話しがいつも1~2時間ぐらいしゃべって、ストレス解消?していますが、そのお店がもつ全日本サーフ北九州協会事務局とか、がまかつGFG北九州、(公財)日本釣振興会などの、お世話係で、釣り情報や九州釣界の動きが聞けます。
いつも互いの情報交換の場としてお話しが聞けていますが、その中で「関門海峡のイシモチ、ニベが釣れなくなった!!」「チヌ、クロダイも少なく、雑多な魚が釣れんようになった!!」等々を聞きます。昨年3度、関門海峡の投げ釣りをしましたが、コイチ、イシモチはボウズで、釣り仲間も釣れたことを聞けません。その上「冬季のカレイはもちろん、アイナメも完全に姿を消した?!!」ような、関門海峡の釣り場です。お店を経営していると、釣り人がエサを買いに来なくなった。来客が減ることは、お店の死活問題です。すぐそばに海があるのですが、釣れない海には釣り人は来ませんから大変です。このような状況にある北九州市、下関市、関門海峡周辺の小売店は数えるほどしかありません。昔、北九州釣具商組合に加盟していたお店が300店あったのが現在1割もありませんから大変です。私達が毎年クロダイ、マダイ、ヒラメ、カサゴなどの稚魚を関門海峡一帯にリリースしていますが、増えることはありません。その上で2030年前、イヤというほどイシモチ、グチ、コイチが釣れていたのに、今は舟釣りさえ釣れない状況です。関門海峡で今なにが起きているのか、海の異変に私達は驚いています。



私の、もう一つのホームグランド大分県国東半島は40年前から魚釣りしているマイ釣り場です。国東半島の基点、豊後高田市から、その南の別府湾に面した日出町までの海岸線は小さな足で知りつくしています。新聞や釣り雑誌などの取材釣行で、多くの時間をさいてリポートしたものです。昔は本当にカレイやアイナメ、キスなど良く釣れた投げ釣り場でしたが、今、カレイは何処に行ったの?、と言うぐらい釣れなくなりました。
国東半島で釣りをするとき立ち寄る「アングル国東店」以前は「国東マリーナ」という40年ほど続いた、地域では評判の良いお店、社長でしたね。
そのお店には対象魚別に年間大物賞という、年間を通じてカレイ、アイナメ、チヌ、スズキ、キス部門があり、カレイは特に人気魚種で、毎年の優勝者は50㎝オーバーのザブトンカレイでないと無理。しかも40㎝以上でないと30位にも入れないほどの人気魚種でした。そのカレイ部門が昨年から無くなりました。カレイが釣れなくなったからです。
私達、海洋磯釣倶楽部の月例会とか大会で、姫島や伊美港でカレイ10枚、20枚はザラ。40㎝から50㎝に近いカレイが普通に釣れていた時代が30年前にあったのですよ。
ちなみに伊美港で釣った笠井国彦さんの54.5㎝のカレイは当時、九州磯釣連盟のギネスにもなりました。又、特大の40㎝オーバーのアイナメも伊美、竹田津、姫島やマイボートで釣れていた国東半島一帯でしたが、今は30㎝オーバーのアイナメは幻のような状況にあります。
前文で紹介した長崎県西海市、伊野浦のジャンボ・アイナメも最近ボウズ続きで釣れなくなりました。この伊野浦海岸も35年前から、私や全日本サーフ長崎協会会員さんがアピールした釣り場ですが、近年、極端に釣れなくなりました。
急潮の伊野浦瀬戸には漁アミが入れませんから、漁師も一本釣りの手釣りで遊びの釣りをします。その船釣りさえ今年は全くアイナメが釣れないそうです。あんなにたくさん釣れた魚が消えた?理由は分からないのですが、決して釣り荒れたことではありません。
今度は冬の魚、投げ釣りで狙う魚についてお話しをしています。わずか10年前ですが、雪が降る関門海峡の税関岸壁で洋子ちゃんのお母さんが46㎝のコイチを釣りました。いくら雪が降っても、急潮で1215mの深い海底では水温に関係なく、魚が居たら釣れます。2月、3月の厳寒期で3040㎝のカレイにアイナメ、それに25㎝のシロキスとかチヌが面白いように釣れた海洋磯釣倶楽部の月例会が3040年前にありました。良い想い出だけがハートに残り、この稿で紹介できています。次回は、ウキふかせ釣りの今、昔を紹介します。



今、九州磯釣連盟の会員さんを募集しています。来年、創立40周年を迎えますがメリットは釣り共済保険です。私達釣り人の多くは釣り保険に入っていません。もしかのとき、何かの時、仲間達が協力し救難救助など応援、サポートしてくれる組織です。会員が海で遭難すれば、九州磯釣連盟の釣り仲間が総力を挙げて救助活動、捜索活動をしてくれる共済保険です。こんな釣り保険何処でもありせん。釣り仲間と友情を重ね合せた相互ボランテア保険が九州磯釣連盟に入会するだけで頂けます。しかもたくさんのメリット、コミュニケーションができ、山口県を含む九州各県の釣り人との交流が生まれ、釣りの楽しみが増します。九州磯釣連盟・組織そのものが全てボランティア・アクションプログラムされていますので、世話人は全員個人です。私も釣り人のマナーアップとか、クリーンアップ、釣り人を増すことを目的にして「機関誌 サーフメイズ JAPAN」を発行しています。詳しくはホームページをご覧ください。どうぞよろしく
                             2015.3.1.  上瀧勇哲


             


          


My Life Stage 2015.5月6月へ 2015.TOPへ


           

    My Life Stage 2015、3月4月です


4
月、行橋今川河畔遊歩道は、桜が満開で、もうホワイト一色の並木通りがありましたね。
44日は元永区の「おこもり」が須佐神社境内であり、洋子ちゃんが出席して、町内の皆様方とお食事会がありました。私は留守番ですが、庭のガーデニング作業がたくさんあります



噴水の下にイチゴ、その下のパンジーがすごく奇麗ですが、もう一つ、♡型レンガを利用して大きな輪を作り、そこに洋子ちゃんが8種類のお花さん種を撒きました。多分6月ごろには咲く予定です。そして、カリン木の花から桃木の花、18日現在は、姫リンゴ木が淡ピンクの花を咲かせて、桜花よりズーッと奇麗です。




そのような花実の花があっちこっち咲き誇り、葉のなかった緑葉がドンドン出ています。特にモクレンの花は大きく最高です。小さな小さなガーデニング広場に、やっと春が来た、そんな雰囲気です。





3月から4月にかけて、お魚さん釣行は、中津港、豊前宇島港から稲童、苅田、門司まで、あっちこっち釣りまくっていますが、肝心なお魚さんが中々釣れません。
釣り場で数匹キープしたタケノコメバルとかクジメを釣って「エッヘン」している私達ですが、釣れることに意義があるのです。釣り場にたくさんの釣り人がいますが、ボウズ知らずの私達は凄く上手?です。













先日はTOTO機器本社そばのTOTO歴史資料館に行きました。3年前と同じようでしたが、今年8月末には本社内に移転し再デビューする工事が始まっていますので又、楽しみが増えました。

お天気が良かったら、出来るだけ外出し、社会見学とか、お買い物、魚釣りとか、庭作り、家の掃除、釣りの原稿書き、そしてホームページ更新と、とにかく忙しい毎日です。





4月18()、哲ちゃんが3日間かけて120坪の畑の草刈りをしてくれました。それで私達も応援して、ジャガイモと里イモを植えました。



1月に植えたジャガイモは葉が出ていて収穫が楽しみです。そして、ブラックベリーとかミカン木、イチジク木を植えて、少しずつ葉が出ていることが嬉しいですね。

大変な作業ですが、みんなで畑作りを楽しんでいますこの頃です。





ミュージックバード・音楽、雑学、人生楽

宮本文昭さんと、夏目真紀子さん   様

拝啓 優しい春風が心地良い季節になりました、この頃ですが、福岡県の東側、周防灘(海)地域は桜が満開で、青い海辺とピンク色の街道がマッチした、春の詩が生まれそうな景色が素敵です。宮本文昭さんが居たら、すぐにでも春の歌を作っちゃい、そうな、優しい自然美があります。

さて、日曜日のお昼、お隣さんから頂いた甘夏ミカンをたくさん頂いたので、妻が甘夏ミカン・ジャムを作りました。
そのジャムを食パンに、たっぷり塗って、オーブンで焼くと、甘酸っぱい軟らかいパンができます。そのトーストと、ほろ苦いブラックコーヒーで頂くのが、我が家流のランチタイムです。

そして、スターコーンFMラジオから流れてくる宮本文昭さんと夏目真紀子さんのお喋りを聞きながら、優雅なクラッシック音楽を聴くのが、我が家流の最高の、おもてなしスタイルです。


私達は、ロマンチックで、分かりやすい、クラッシック音楽が大好きです。ご近所、仲間達も聞いていますのでガンバって下さいね。    敬具

2015.3月末
ラジオネーム 大和(やまと)  (上瀧勇哲)
東九州コミュニティ・スターコーンFMラジオから聞いています 
824-0015 福岡県行橋市元永247-4
℡・FAX 0930240199








行橋エベレスト店で ㈱ゴーセンのお買いものしました




TOTO歴史資料館に行きました






TOTO歴史資料館は平成27年8月30日リニュアルオープンします。


香春町・画廊・木工芸店 美木へ





素晴らしい家具や絵画がたくさんあります



マスターとお話しができました。



洋子ちゃんが欲しい作品もありました。



凄い作品が飾られていますが、私には買えません



洋子ちゃんに、これがイイ? 洋子ちゃんno






北九州市小倉南ハングマン店でお買い物













全九州釣ライター協会の総会に出席しました



洋子ちゃんの玄関ホールは




いつも遊んでくれるお隣さん。




私達の誕生日プレゼントをノブノブファミリーからたくさん頂きました。ありがとうね♡



その中でもミータンから貰ったチョコレートは二人で半分づつ食べました♡♡♡ありがとう♡♡♡